道具

●定規

●鉛筆・マジックペンなどパイプ状のもの。

テクニック

 カッターマットやボール紙などの上に紙を置き、丸めたい部分の上に定規をあて、多少力を入れて押さえながら紙の端を持ってゆっくり引き抜くと紙が内側にカールします。これを繰り返せば、必要な丸みが得られます。
 小さな部品の場合は、これに加えマジックペンなどに巻き付けて調整します。力を入れすぎて紙を破らないよう注意してください。その他にも、机の角でしごく方法もあるようです。
 【紙を学ぶ】の中でも触れていますが、紙を丸める場合、紙の流れ目との関係が大事になってきます。上の方法を使っても、紙の目に逆らってきれいに丸めるのはなかなか困難です。市販キットは作家が紙の目を意識してレイアウトをしていますが、WEBからダウンロードする作品の場合はご利用の紙によっては逆目(さかめ)になる場合もあります。丸める箇所がきれいに丸くならない場合は、紙の方向を90度変えてその部品のみプリントアウトし直してみてください。
 ※市販のA4プリンター用紙は、ほとんどの場合タテ目になっています。